<顔出しOK?>1歳の子どもをSNSに投稿するママ友の神経がわからない。意地悪な人はいるのに | ママスタセレクト
みなさんはSNSを利用していますか? 友達とコミュニケーションをとったり、お気に入りの画像を投稿したり、人によってさまざまな使い方ができます。 子どものことをSNSに投稿するお母さんも多いのではないでしょうか。 しかし、今回の投稿者は「子供の写真を投稿する人」について思うところがあるようだ。
「妊娠中からSNSでフォローしているママ友には1歳の赤ちゃんがいて、すでに50歳くらいのおばさんに見えます。 ソーシャルメディアに顔を出し続けるかどうかは母親次第ですが、私が母親なら、娘の写真をソーシャルメディアに投稿したくないでしょう。 心ない人があなたの容姿を揶揄するようなコメントをしてきたらどうするか考えてみませんか?
投稿者は、ママ友が子どもの写真をSNSに投稿することに懸念を抱いているようだ。 投稿者の主観では、母親の友人の息子は50代くらいに見える。 ただし、これは投稿者のコメントなので、見た目の真実はわかりません。 しかし、不特定多数の人が見られるSNSに息子の顔を投稿したら、ひどいことを言われるのではないかと著者は真剣に懸念している。 他のママ友にとっては「これは助かる!」と言いたくなるポイントかもしれませんが、SNSなどに子どもの顔を投稿するママたちは実際どう思っているのでしょうか?
子どもの写真をSNSに投稿する際のトラブル
再投稿され心無いコメントが殺到。
「ソーシャルメディアで、さまざまなアカウントに投稿された人の子供たちの動画を見てきましたが、コメント欄は心ないコメントでいっぱいでした。 「子供には何の問題もありませんでしたが、とても残念に思います。」
この母親は、誰かが息子のビデオを再編集して投稿した様子を目撃しました。 誰もが自分のコンテンツを閲覧できるSNSでは、当然ですがどのような人が閲覧しているのか分かりません。 転載した本人とはいえ、息子の動画に向けてこのような心無い言葉を言われるのは悲しいです。 親だけでなく子供が見たらとても辛いと思います。
息子の顔を隠しましたが…
「一番悪い人間は、自分の子供の顔を隠して、周りの子供の顔をさらす人間だ。」 自分の満足のために周囲の人を巻き込んでいることに気づいていないのです。」
お子様とのお出かけの際にも写真撮影が可能です。 撮った写真はSNSに投稿することもできます。 その際、子どもの顔を隠すなどの注意をしていても、周囲に映る子どもの顔にはあまり注目せず、子どもの顔がはっきりと見える状態で投稿してしまう人もいるかもしれません。 無断で顔を晒された身としては迷惑だろう。 SNS等に投稿する場合顔を隠しているので、周囲の人のプライバシーも守られているかを確認することが大切です。
成人した子供たちに拒否される
子どもが成長してから出版を拒否されるケースもあるようだ。 親としては、子どもの成長を記録としてSNSに記録したり、子どものかわいいしぐさや行動を他の人に見てもらいたいと思うかもしれません。 ただし、子供が喜ぶかどうかは別問題です。
母親の承認欲求を満たしたいだけではないでしょうか?
たとえ可愛い女の子でもやめたほうがいいと思います。
「プライバシーが気になるなら、1歳になる前でも顔を見せないでください。」
投稿に投稿された母親たちは、子どもの顔をソーシャルメディアに投稿することに反対の意を表明した。 母親たちは、子どもの容姿よりも、不特定多数の人が見られるSNSに子どもの顔を投稿することでトラブルに巻き込まれる可能性があると考えている。
子どもは成長とともに顔も変化するので、赤ちゃんの顔を見せるのは問題ないと思う人もいるかもしれません。 しかし、年齢に関係なく、親が許可なく子供の顔をソーシャルメディアに投稿する場合、プライバシー上の懸念があるのは間違いありません。 SNSに投稿することで評価されるかもしれません。 評価を受けることで承認欲求が満たされると感じる人もいるかもしれない。 ただし、その目的のためだけに子供の顔を投稿することが本当に最善のアイデアであるかどうかを検討することが重要です。
SNSにアップする際の注意点
しかし、ソーシャル ネットワークが同じ境遇や同じ興味を持つ人々とつながり、友人や同僚と連絡を取り合うことができる便利なツールであることも事実です。 私自身、息子がソーシャルメディアを通じて、同じ年齢で同じ問題を抱えている他の母親たちとつながったとき、安心しました。 特に、赤ちゃんの年齢が近い母親と交流する場合、子供の写真を投稿したくなるかもしれません。
それでも、子どもをSNSに投稿するのであれば、安易に子どもの顔を公開するのではなく、子どもの顔が見えないように編集するなどの工夫をしたほうがよいでしょう。 また、子どもに焦点を当てるだけでなく、周囲の人が写り込まないかなど、背景部分のプライバシーが守られるかどうかにも配慮する必要がありそうです。 SNSはとても便利なので、トラブルなく快適に使えるといいですね。
文:みやび 編集:チエナガ 絵:天城依子