Skip to content

Clusla Japan

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

<期待されない男>家事育児をしない旦那にイライラする!諦めて気持ちを切り替える方法は? | ママスタセレクト

Posted on February 25, 2024 by Pulse

<期待されない男>家事育児をしない旦那にイライラする!諦めて気持ちを切り替える方法は? | ママスタセレクト

181_旦那_くずり
夫婦共働きなのに、旦那さんが家事育児をしてくれないという悩みを抱えているママもいるようです。ママスタコミュニティには「家事育児に非協力的な旦那をお持ちの方」というタイトルでこんな投稿がありました。

『最近仕事を始めてゆっくりする時間もなく、早く寝たいけれど子どもの送迎などの関係でなかなか休めずにいます。そんななか、帰宅してご飯食べてゴロゴロして眠ければ寝て、好きなように過ごしている旦那にイライラします。「なんで私だけが家事も育児もしてるんだろう」と、ふと思っては腹を立ててます。そんなとき皆さんはどのように気持ちを切り替えてますか?』

家事育児に非協力的な旦那さんがいる場合、ストレスをどのように解消しているのか、気持ちの切り替え方を投稿者さんはママたちに尋ねていました。

心の中でグチる?それとも贅沢をしてストレス発散?

小さなストレス解消法としては「心の中で旦那さんを呪う」といった、思わず笑ってしまうようなコメントが寄せられていました。心の中で文句や愚痴を言うのは自由と言えそうです。ただしこれを繰り返していると、ふとしたときにポロっと口に出してしまうおそれも。また心の中で文句を言っても、問題は解決しないかもしれません。

「お金を自分の好きに使う」というコメントもありました。旦那さんのお給料は家賃や生活費に使い、ママのお給料は自分のお小遣いにしてしまえば、家事育児をしない旦那さんに対してもイライラはしないかもしれませんね。

 「旦那はいてくれるだけでもいいか」と自分の考え方を変えてみる

『自分の考え方を変えたら結構楽になった! よく考えると、自分で家事をやるほうが早い。旦那に頼んでもイライラしたり、うまくできないことで旦那も苦しかったり。だから「旦那は健康だし、仕事をしてお金を稼いでくれる、可愛がるだけでも子どもと関わってくれる、有難いか!」って考えるようにした』

「どうして私だけ家事育児をしているの?」という考え方を変えたり、なぜ自分がイライラするのかを分析したりするのは? というアドバイスもありました。「旦那は家にお金を入れてくれてるし、子どもとも遊んでくれるから、家事育児はしなくてもいいか」と考え方を切り替えてみると、ママの怒りも少しは収まっていくのではという声が出ています。またイライラしてしまう理由として、「家事を完璧にこなさなくてはいけない」「子どもは〇時に寝かせないとダメ」など、家事育児に対するママの理想が高めの場合がある可能性も。ママも旦那さんと同じようにダラダラする日を作ってみたり、家事育児に完璧さを求めないようにしたりすると、穏やかな気持ちになれるかもしれません。

筆者もワンオペ育児で未就学児2人を育てつつ仕事もしています。ダラダラする夫に腹を立てるとともに、自分が思う存分仕事に注力できない焦燥感を覚えることも。そういうときには「子どもが小学生になったらもっと楽になるはず」、「育児の手が空いたらもっと仕事をしよう」と少し先の未来を楽しみにしてイライラを抑えることがあります。また「ワンオペで大変だけど、可愛い盛りの子どもたちと一緒にいられて幸せ」と考えを変えるなどして乗り切っています。

「いつか離婚をするための練習中」と思えばイライラしない!?

家事育児をしない旦那さんの場合、ママ自身が仕事をしてある程度の収入が得ていると「旦那なんていらないのでは?」と思うこともあるようです。ママの中には「シングルマザーになるための練習と思ってワンオペ家事育児をしてる」という人もいました。旦那さんの家事育児への協力がなく、全部をママ1人でこなすことは本当に大変ではないでしょうか。しかし仕事も家事育児も1人で頑張ることでママは強くなれそうです。また効率的なタスク管理や生活の時間配分、自分の心身を健康に保ち続ける力など、さまざまなスキルがアップしそうとの声がありました。そのスキルは旦那さんともし離婚したとしても、活かされそうです。

ママが倒れてしまっては大変!その前に旦那にやってほしいことを伝えてみては?

『旦那のほうが稼ぎ多いし、仕方ないと思って我慢して全部やってた。でも体壊してからは、してほしいことを旦那にちゃんと言うし旦那もやるようになったよ。無理してると後で限界くるからルールを作った方がいい。旦那は子どもたちの送迎もやってくれるようになった。そういう人ってちゃんと言わないとわからないんだよ。「察して」はできないし、逆にできる人は器用で怖いとさえ思う』

ママだけがワンオペで頑張っているケースで気をつけなくてはいけないのは、ママが頑張りすぎて疲れ切ってしまう可能性ではないでしょうか。ダラダラしている旦那さんのなかには、「自分がやらなくても奥さんがやってくれるだろう」という甘えがある人もいそうです。自分がやるよりママがやったほうが早い、自分は家事育児が苦手だからと、当事者意識が欠如している旦那さんもいるかもしれません。そのような場合は、具体的に何を分担して何をやってほしいのかとママが希望を伝えたり、ルール作りをしたりすると旦那さんも理解するとの意見がありました。

ママがワンオペで家事育児をしていると、ママが病気の際などに家のことが回らなくなることもあります。「あなたが1人でやらなきゃいけなくなるときも出てくるから」と具体的な理由をつけて、旦那さんに家事育児の分担について考えさせるのも効果的かもしれませんね。

文・AKI 編集・ササミネ イラスト・くずり

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • タイトーオンラインクレーン「タイクレ」がナナオとコラボ! 限定景品とサイン入りアイテムプレゼント。7月11日より | poxnel
  • 「SHIBUYA SKY」で行う季節の風物詩は?【お天気検定】
  • 天使の2人がお揃いコーデ! えなこ・南あみ、白×ブルーの水着で息ぴったりの夏ショットを公開 | poxnel
  • お天気検定7月6日|SHIBUYA SKYで行う季節の風物詩は?
  • SHIBUYA SKYで行う季節の風物詩は?|お天気検定答え【リアルタイム】
  • しぐれういとのコラボ配信で音乃瀬奏の煽りが炸裂! 登場直後から「コメント欄真っ赤」「なんかおじさんたちプンプンで草w」と超高火力発言でリスナー大爆笑 | poxnel
  • NEWS検定7月6日|マスク氏の最初の会社、何を作成?
  • マスク氏の最初の会社、何を作成?|NEWS検定答え【リアルタイム】
  • 日本ガス協会が帝国瓦斯協会として創立したのは?(1921年、1892年、1935年、1912年)
  • マスク氏の最初の会社 何を作成?【NEWS検定】
  • 宮迫博之がウエストランド井口と芸能界のお金事情を暴露! テレビギャラの現実とバブル崩壊体験。今一番儲けている芸人予想で千鳥かまいたちの名前も登場 | poxnel
  • 小出秀政に関する説明として正しいものは、次のうちどれか?(豊臣秀吉と同郷である、鍋島直茂の乳兄弟である、武田勝頼の庶子である、最上義光の傅役である)
  • 『Once Human』大型アップデート2.0が配信開始! 新シナリオ「永い夢」とPvPスピンオフが登場 | poxnel
  • 四国の大名・長宗我部元親の逸話。ある日、豊臣秀吉から饅頭をもらった元親は、他の大名がそれを食べる中、どのような行動をとった?(少しだけ食べて紙に包んだ、半分食べて秀吉に返した、他の大名の分も奪って食べた)
  • まんが「九条の大罪」の作者は?(真鍋昌平、田中圭一、高橋のぼる、安田弘之)
©2025 Clusla Japan | Design: Newspaperly WordPress Theme