Skip to content

Clusla Japan

Menu
  • Home
  • Blog
  • News
  • Categories
  • About
  • Contact
Menu

<休みじゃないから>1年間の育休を取得する予定の夫。世間的に受け入れてもらうのは難しい? | ママスタセレクト

Posted on April 2, 2024 by Pulse

<休みじゃないから>1年間の育休を取得する予定の夫。世間的に受け入れてもらうのは難しい? | ママスタセレクト

043_ママ(単体)_わたなべこ
子どもの出産のタイミングで、旦那さんが仕事を休める育児休業制度があります。期間は原則として子どもが1歳(最長2歳)になるまでですから、ある程度まとまった期間旦那さんと一緒に子育てができそうですね。でもママスタコミュニティのあるママは世間体も気になるようです。こんな質問が寄せられました。

『旦那が1年間育児休業(育休)を取るのをどう思う? お金の心配はないとして、世間的にも会社的にもまだまだ受け入れてもらうのは難しいかな?』

投稿者さんの家庭では、旦那さんが1年間の育休の取得を考えているようです。国が用意している制度ですから、旦那さんが育休を取るのは間違ったことではありません。でも周囲には1年間も育休を取る人がいないのでしょう。他の人の視線や反応が気になるようですね。実際のところ、他のママたちは旦那さんが1年間育休を取得することをどう考えるのでしょうか。

将来、旦那さんとの思い出になるかも

『思い出作りとしてならオススメ。1人目のときに夫がほぼフル在宅で仕事をしていて量もセーブしていた。日中も抜けられる仕事だったから思い出を作れたし、私も子育てに余裕があって楽しい1年を過ごしたわ』

『子どもの成長は本当にあっという間だし、父親もそれを近くで一緒に見られるのはよいことだと思うけれどね』

旦那さんが1年間の育休を取れば、その間は夫婦のよい思い出になるようです。家の中で過ごす時間が多くなるでしょうが、日々変わっていく子どもの様子を見られますし、夫婦でいろいろな話もできるのかもしれませんね。ママも心身共に余裕を持てることもあり、素晴らしい1年になったという意見も届いています。

旦那さんの1年間の育休にネガティブな反応も

同僚からの理解が得られない可能性

『同僚からは1年も何をしているんだろう? と思われるかもね』

旦那さんが1年間育休を取得すれば、その分を会社の誰かが仕事を引き継ぐことになるでしょう。その人からすれば1年も必要なのか? と思えてしまうかもしれませんね。もちろん自身も育休を取得した経験がある同僚なら理解をしてくれるでしょうが、そのような人ばかりではない可能性もあるでしょう。

結局ただの休暇になる場合も

『家事も育児も少しやって、後は夫の自由時間になると思う。ストレスでしかない』

『10年前に夫が2人目出産で育休を2週間取りました。たった2週間でしたが、私にとっては今までで1番の地獄で今でも思い出します。夫の食事の用意もしました。旅行をしたがったので小さい子どもたちを抱えて本当に地獄でした。反対に夫はリフレッシュしたようでした』

旦那さんが育休を取得したとしても家事や育児をするのは短時間で、残りは旦那さんの時間になってしまう場合もあるようです。しかも旦那さんが家にいるので、ママが食事の用意をすることも。旦那さんが育休を単なる休暇にしてしまうと、ママに大きな負担がかかってしまいます。何のために育休を取るのかは、夫婦できちんと話し合っておく必要がありそうです。

1年も仕事を休むと戻りづらくなるかもしれない

『1年経って戻ったときに、仕事のやり方がガラッと変わっている可能性もある。その際にスムーズに業務に戻れるように周りがフォローしてくれるとかは期待しない方がよいかも。そこにいなかった1年間で人を雇っていたりしたら「何をしたらよいですか?」の手持無沙汰状態になったりするんじゃない? 職場に戻るのが怖くなりそう』

1年間仕事を休んでいると、職場も大きく変化するかもしれません。新しい制度やシステムなどが導入されていると、仕事復帰をしたときに対応しにくくなってしまうでしょう。また他の人が業務を担当していれば、旦那さんが戻ってもできる仕事が極端に少なくなっている可能性もありますね。仕事が全くなくなることはないでしょうが、職場に馴染めなくなる恐れもあります。

育休は1年もいらないけど、こうして欲しいというママの希望もある

『退院後1か月は強制的に休むという制度は欲しいなと思う。もしくは産後実家から帰ってきたタイミングでの休み』

『上の子の世話をして! 早く帰ってきてと思っていた(笑)。だから休みより1年間時短にしてくれたら助かると思う』

『半年くらいは残業や出張免除してくれるだけでよいかな』

旦那さんが1年の育休を取得するよりも、出産後や里帰りから帰ってきたタイミングの方がよいとの意見もあります。しかも育休が申請制度ではなく強制になれば、周囲の目も気になりませんね。また1年間ずっと家で育児をするよりも、時短勤務や残業なしなど仕事をしながら育児ができる制度の方がママにとっては都合がよいようです。

産後パパ育休制度を利用するのもよさそう

旦那さんが1年間の育休を取得することに関して「夫婦のよい思い出になった」という意見もある一方で、他のママたちからは「1年間も必要ないのでは?」という意見も多く寄せられました。職場での問題のほかにも旦那さんが育児や家事をほとんどすることがなく、結局単なる休暇になる可能性もあります。また育休は1年間もいらない、都合に合わせて休みが取ってほしい、育休を強制にしてほしい、時短勤務や残業なしなど仕事をしたりしながら育児ができる方がよいというじつにさまざまな声も。

こういったときに使える制度のひとつが、「産後パパ育休」制度です。子どもが生まれてから8週以内に4週間まで取得可能で、しかも2回に分割ができますから、旦那さんがずっと家にいる状態ではなくなります。育休の制度は柔軟になっています。旦那さんが1年間の育休を取得することに関して他の人の視線や反応が気になる投稿者さん、このまま1年間取得することもできますし、どうしても気になるのであれば夫婦で話し合ってタイミングを考えるのもよいのではないでしょうか。

参考:厚生労働省|育児休業制度

文・こもも 編集・ここのえ イラスト・わたなべこ

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Recent Posts

  • 左派メディアの印象操作、失敗に終わる… 参政党・神谷氏発言
  • ブルーのビキニで朝の挨拶! うちの、大胆衣装でキュートな自撮り写真を公開 | poxnel
  • 参政党代表「高齢の女性は子どもが産めない」に、女性歌手(48)が激怒!「女性を下に見るんでしょ!男は何様なんだよ」
  • 懐かしい友人との再会を支援するアプリ『Remoi-リモい』が提供開始! | poxnel
  • ベイシア、全店舗で「ベイシアポイントサービス」を開始。ポイント5倍の記念キャンペーンを開催! | poxnel
  • 参政党・神谷代表がアンケート実施「石破『七面倒くさい日本語、日本の習慣』 、神谷『高齢の女性は子供が産めない』どちらの発言が問題だと思いますか?」
  • 谷間から花が咲いちゃった! 天羽希純、セクシーな水着動画を公開 | poxnel
  • 『勝利の女神:NIKKE』×『NieR:Automata』コラボ復刻開始! 新キャラ「ソラ」も登場 | poxnel
  • 次期総理大臣候補・小泉進次郎大臣、コミュニティノートがついてしまう…
  • 街角で魅せる大人の魅力! yami、ベージュのセクシートップスで都市散策 | poxnel
  • 朝日記者「“高齢の女性は子ども産めない”撤回しないのか?」→ 参政党・神谷代表「叩く意味がわからない」「印象操作をして政治家を貶めて…さてそのやり方がいつまで通用するか」
  • 「Neo-Porte」所属のVTuber絲依とい×くらしき桃子がコラボ! 限定パッケージのプリンが7月1日より販売開始 | poxnel
  • 参政・神谷代表「高齢の女性は子ども産めない」→ 共産・山添氏「子どもを 『産む』『産まない』で人をふるいにかけ、『産めよ殖せよ』と押し付ける。いったいどこまで、個々人の生き方の選択を奪い尊厳を傷つけるのか!」
  • AmazonでPayPayマネーライトが利用可能に! 本人確認不要で決済可能に。クーポンキャンペーンも開催 | poxnel
  • 【誤解】参政党・神谷代表「“高齢の女性”は子ども産めない」→ ひろゆき氏「日本で“高齢出産”を無くすと、日本人の子どもはもっと減る」
©2025 Clusla Japan | Design: Newspaperly WordPress Theme