自転車・電動キックボードの事故防止へ 県警が専門部署
記事によると…
・自転車や電動キックボードの事故を防ぐ取り組みを強化しようと、広島県警察本部は、取り締まりや安全の呼びかけを行う専門の部署を設置することになりました。
広島県警察本部が来月1日から新たに設置するのは、「自転車小型モビリティ対策室」です。
この部署は室長以下8人のメンバーで▽自転車や電動キックボードなどの事故を分析して取り締まり計画を作り、実際の取り締まりも行うほか、▽安全の呼びかけなどを専門に行います。
去年県内で発生した自転車が関係する人身事故は996件で、前の年に比べ95件増えています。
県警察本部は自転車の違反の取り締まりを強化していて、一時不停止や信号無視など悪質な違反によって交通切符を交付した検挙の件数は去年187件と前の年のおよそ30倍にのぼっています。
fa-calendar03月19日 07時08分
fa-chain
fa-wikipedia-w立ち乗りスクーター
立ち乗りスクーター(たちのりスクーター)とは、ガソリンエンジンや電気モーターで走行する、座席を持たないスクーターである。
確認できるものでは1915年にアメリカで発売された、前輪にガソリンエンジンを備える「Autoped」が最初の製品であった。その後、1985年に後輪にエンジンを搭載した「Go-Ped Sport」が発売され、電動を含むその後の立ち乗りスクーターの基本型となった。自転車やオートバイのように前後に車輪を配置する二軸二輪式でレジャー用の製品が多いが、警備用の三輪式(T3 Motion)、公道用の四輪式(エスティーバ)も登場している。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・完全に免許持ちの人で原付同じしたら?
・こうなることは予測できただろうに・・・・・・。😮💨
・そもそもなぜあんなに急いでキックボードを免許なしに法制化したのでしょうね。
・自転車は規制強めてるのに、こっちは放置?
・当然だよな
・廃止にすればいいだけなのに 無駄な税金が使われるいう・・・
・わかってたコト( ̄∇ ̄)イマサラ
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを