フジテレビ系朝の情報番組「情報プレゼンターとくダネ!」の司会を務めた小倉智昭さんが12月9日、千葉県柏市の病院で死去した。彼は77歳でした。
秋田市出身の小倉さんは、2016年に膀胱がんの闘病生活を送りながらもメディアを通じて発信を続ける「歯に衣着せぬキャスター」として知られ、多くの人に愛された。
「とくダネ!」での経歴と活躍!
小倉氏は1970年に東京12チャンネル(現テレビ東京)に入社し、競馬解説で注目を集めた。その後フリーとなり『世界まるごとHOWマッチ』などで活躍。
「1秒で18文字を読める男」として知られ、その卓越したアナウンス能力でニュース番組やバラエティ番組でも活躍の場を広げている。
中でも1999年から2021年まで22年間続いた『とくダネ!』は彼の代表作である。 「冒頭フリートーク」という新たなスタイルを確立し、ニュース解説や辛口コメントで視聴者を魅了した。
抗議を受けることもあったが、その率直な物言いが“朝の顔”として多くの支持を集め、2001年には視聴率でライバル番組を上回る人気を博した。
病気と闘い、社会に発信する
小倉さんは2016年に膀胱がんを公表して以来、がんやその治療法に関する知識を積極的に発信してきた。膀胱全摘術後の人工膀胱の問題や男子トイレへのサニタリーボックスの設置など、自身の経験を通じて社会問題の解決に貢献してきた。この取り組みには、患者様やご家族から多くの感謝の声が寄せられています。
晩年は腎盂がんや肺転移と闘いながらもラジオやテレビ番組に出演した。時事問題やメディア論を語り、「同世代が楽しめる番組を作りたい」と夢を語ったが、その夢を実現する前に逝去した。
悲しみと感謝の声
小倉さんの死を受け、ネット上には多くの追悼の声が投稿されている。
感謝の声
「朝、とくダネ!を見るのが日課でした。小倉さんのニュース解説は本当に分かりやすかったです」。
「闘病中でも布教を続ける姿勢に敬意を表します。ご冥福をお祈りします」。
コメントに対する声
「厳しいこともありましたが、それが小倉さんの魅力。正直でブレない人でした」。
「反発もありましたが、はっきりと物を言うキャスターの存在は貴重だったと思います」。
一方で「フリートークが物議を醸すことが多かった」という意見もあり、彼の率直な姿勢が視聴者にさまざまな感情を呼び起こしたことがうかがえる。
メディア界に残された「小倉流」
小倉智昭さんは単なるニュースキャスターではなく、時代とともにメディアのあり方を変えてきたチャレンジャーでした。 「フリートーク」スタイルはキャスターの個性を引き出し、朝の情報番組に新風を吹き込んだ。
また、闘病生活を公開しながら社会問題に光を当てる姿は、多くの人に勇気と希望を与えた。
彼の死はメディア界だけでなく、多くの視聴者にとっても大きな損失である。一方で、小倉氏が残した言葉や努力はこれからも語り継がれ、影響を与えていくだろう。
小倉智昭さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
(文=シェアニュースジャパン編集部)
インターネット上のコメント
・元気そうでした…(@_@;) ご冥福をお祈りします。
・ご冥福をお祈りします 世界全体がHOWマッチだという印象が強いです。
・小倉智昭さんのとくダネを毎日観ていました。はっきりとハキハキと話すところが気に入りました😢
・突然の事でショックでした…ご冥福をお祈りします。
・77歳…まだ若すぎる…
・朝の顔 小倉さん 病気の中、頑張っている姿がかっこよかったです。小倉さんの『天津』を思い出します。また元気な姿を見せてくれると期待していたのですが…😢
・ご冥福をお祈り申し上げます。