野党「国民が幻滅」「退陣すべき」 岸田内閣支持率29%で過去最低 記事によると… ・朝日新聞社が14、15日に実施した全国世論調査で、岸田文雄内閣の支持率が大幅に下落し、発足以来最低の29%となった。他の報道機関の調査でも同様の傾向となっており、野党は20日召集の臨時国会で攻勢を強める構えだ。 「首相は何をやりたいのかがわからない。国民が幻滅しているのではないか」 立憲民主党の泉健太代表は16日、朝日新聞の取材に支持率下落の要因をこう分析した。 泉氏は物価高は喫緊の対策が必要だったが、首相が「解散風」を吹かせたことなどから「経済対策の策定と(それを裏打ちする)補正予算案の提出が遅れている」と断じた。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令請求についても「政局的な扱いでこの時期になった」と指摘。政権維持優先の姿勢が国民に見透かされていると強調した。 fa-calendar10/16(月) 19:33fa-chain fa-wikipedia-w泉健太 泉 健太は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員、立憲民主党代表、同党京都府連常任顧問、同党ネクスト総理大臣。政治活動では「泉ケンタ」表記を用いる。 内閣府大臣政務官、民進党組織委員長、希望の党国会対策委員長、国民民主党国会対策委員長、国民民主党、立憲民主党政務調査会長を歴任した。生年月日: 1974年7月29日出典:Wikipedia ネット上のコメント ・おたくにも言えることです。 ・まだ29%もあったのか、、、 ・とはいえ、野党よりはマシ🙄 ・泉健太に正論言われたら終わりやぞ。 ・敵失をいくら指摘しても立憲自体に選びたくなり理由がなければ勝てるはずもない。野党共闘を拒否している立憲こそが政権交代を妨げている。 ・コイツには言われたくない罠ぁw ・対案をださず文句だけ言う野党は、もっと下衆 \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
<田舎の男はエラい?>「一人前になった姿を見せたいんだ!」義実家の風習に戸惑う私【第3話まんが】 | ママスタセレクト
<田舎の男はエラい?>「一人前になった姿を見せたいんだ!」義実家の風習に戸惑う私【第3話まんが】 | ママスタセレクト 【第1話】から読む。 前回からの続き。 私(ミワコ)は夫ノリマサと1歳の息子ユイトとの3人家族です。ユイトが生まれてしばらくしたころ、義実家で1日中田植えを手伝わされたことがありました。そのときのイメージが強いため、どうしても義実家への帰省にイヤな思いを抱いてしまいます。夫にも義実家に行く条件を提示。今度こそ平和な帰省にしたいと思っていたのですが、今度は夫が亭主関白のような振る舞いをしてきて……? 義母に諭されても全然納得はいきません。しかし、ここで暴れるのも大人げない。言いたいことを飲み込み、お酒は用意しましたが……。 お風呂の着替えもってきて!? 夫が普段自分でやっていることなのに……。 「子どもじゃないんだから」それくらい自分でできるでしょ……と続くはずが、夫と義父二人に言葉をさえぎられました。フォローのフリをして圧をかけてくるやり方に、私の心が苛立ちます。 聞こえていますが!? とさらに腹が立ちました。……いや、聞こえることも想定して義父は話しているのかもしれません。 「うちの実家は、昔から家庭を仕切ってこそ男は一人前みたいな風潮があってさ」私は夫の言葉に反論しました。「くだらない! そんな風潮は時代遅れ」私の主張に夫は……。 義実家に帰省すると、夫は亭主関白になってしまう。私は心の底からそれが嫌ですが、普段は優しく素晴らしい夫であり、愛情深い子煩悩なパパです。私はモヤモヤを心に残しながらも、彼を許すことにしました。でも……。 あれほど言っておいたのに、結局夫は同じことを繰り返すのです。あぁこの人にはもう何を言っても無駄なんだ。そう思いました。しかし義実家が絡まなければ、素敵な夫で父親でもあります……。つまり義実家に行かなければ、こんな嫌な思いをすることはないのでしょう。また、夫婦でしっかり話し合う必要性を感じました。 【第4話】へ続く。 原案・ママスタコミュニティ 脚本・渡辺多絵 作画・まゆか! 編集・横内みか
【モンスト】この結果はヤバいw読者が選ぶジョジョコラボ人気キャラランキング! | poxnel
モンストでは10/15(日)より、ジョジョコラボ第2弾が開催中! こちらの記事では、先日実施したアンケート【ジョジョコラボで一番欲しい星6キャラは誰ですか?】の結果を発表します。 ※アンケートは、使ってみた動画や詳しい性能が公開される前から募集 トッピングを無料でゲットできる「らーめんガチャ」を無料でダウンロード! ジョジョコラボが開催中! 10/12(木)のモンストニュースにて、ジョジョコラボの開催が発表! →【モンストニュース】ジョジョコラボがサプライズ発表!徐倫などが獣神化改決定!さらにアプデ情報も! まさか連続でコラボが開催されるなんて思いもしなかったですね(笑)しかも第2弾コラボでは第3部のキャラたちが登場と最高すぎます! では、早速ジョジョコラボで登場するキャラをみていきましょう! 新登場するジョジョコラボキャラはこちら! それでは新登場するジョジョコラボキャラのイラストをご紹介していきます。 水属性:空条承太郎SC 木属性:花京院典明 光属性:ジャン・ピエール・ポルナレフ 星5キャラはこちら 星5キャラとして「モハメド・アヴドゥル」と「ジョセフ・ジョースター」が登場しますよ!さらに第1弾コラボの星5キャラ「エルメェス・コステロ(火属性)」「F・F(水属性)」が再登場しますよ。 第1弾コラボの獣神化改したキャラはこちら! 続いて第1弾コラボの獣神化改したキャラのイラストがこちら! 木属性:空条徐倫 光属性:空条承太郎SO 闇属性:ウェザー・リポート アンケートではコラボキャラの中で「絶対にゲットしておきたい星6キャラは誰?」というアンケートを実施しました。 選択肢は以下の6つ。 1:空条承太郎SC2:花京院典明3:ジャン・ピエール・ポルナレフ4:空条徐倫5:空条承太郎SO6:ウェザー・リポート 果たして、どのようなランキングになったのでしょうか。早速結果をどうぞ。
「性犯罪歴なし」確認する「日本版DBS」、法案の提出を見送り…少子化相「できるだけ早い時期の法案提出に向けて検討」
「性犯罪歴なし」確認する「日本版DBS」、法案の提出を見送り…少子化相「来年以降早い時期に」 記事によると… ・子どもと接する職場で働く人に性犯罪歴がないことを確認する新制度「日本版DBS」の法案を巡り、加藤少子化相は16日、臨時国会への提…
【現場は学校!男女モンダイ発生】不倫女性の夫?グイグイくる「参加したい」<第5話>#4コマ母道場 | ママスタセレクト
【現場は学校!男女モンダイ発生】不倫女性の夫?グイグイくる「参加したい」<第5話>#4コマ母道場 | ママスタセレクト 【第1話】から読む。 前回からの続き。今回は、学校で起こる保護者同士の不倫のお話。当事者は、なんとPTAの会長と本部役員。不倫トラブルは当事者のみで解決してくれたらよかったのですが……。ほかの保護者や子どもの行事をも巻き込む騒動にまで発展してしまって……? 【エピソード】 トミタさんは高1男子のママ。PTAの本部役員をしています。役員みんな優しく「うまくやれそう」とホッとしたのもつかの間……。運営委員会後の飲み会で、副会長のタナカさんから「会長(マツムラ、男性)とミソノオさん(会計、女性)が不倫の仲だ」と聞いて驚きます。しばらくして、PTA役員に欠員が出たため保護者に役員募集を周知すると、ミソノオケンジさんと名乗る方からメールがきました。トミタさんたちは、このメールの送り主は会計のミソノオさんの旦那さんではないかと思っているようです。 第5話 送信者はおそらく 【編集部コメント】 トミタさんとタナカさんが「旦那さんと決まったわけじゃない」と言ったのは、トラブルの予感がしているからかもしれないですね。それにしてもミソノオケンジさん、ちょっとやそっとでは引かなそうなタイプです。これからどうなるのでしょうか……。 【第6話】へ続く。 脚本・rollingdell 作画・猫田カヨ 編集・井伊テレ子
【ポケカ】「古代の咆哮/未来の一閃」ホビーオフ予約開始!応募の注意事項と期限は?【スカーレット/バイオレット】 | poxnel
「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット」シリーズの拡張パック「古代の咆哮」「未来の一閃」。ホビーオフにて、本日2023年10月16日(月)より抽選予約受付が開始となりました。 Amazonでの「古代の咆哮」予約抽選はこちら! ホビーオフで「古代の咆哮/未来の一閃」抽選販売が開始 本日2023年10月16日(月)より、「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット」シリーズの拡張パック「古代の咆哮」「未来の一閃」の抽選予約受付が、ホビーオフにて開始となりました。 なお抽選予約に参加するためには、公式の抽選販売サイトにて応募する必要があります。 抽選の上、2023年10月24日(火) 15:00以降に当選発表がおこなわれるとのこと。 なお、購入する際は該当の店舗へ行く必要がある(抽選応募時点で店舗を選べます)ことと、本人確認のための書類(免許証、学生証、パスポートなど)が購入の際に必要となることには要注意です。 また、取り置きは発売日の2023年10月27日(金)と28日(土)の2日間のみ。 1回の応募では1人につき1口のみ、「古代の咆哮」「未来の一閃」それぞれ1つずつに応募可能です。 【応募受付期間】2023年10月16日(月) 〜 10月22日(日) 19:30 【当選者発表】2023年10月24日(火) 15:00以降 【当選者購入期間】2023年10月27日(金) 〜 10月28日(土)※来店がない場合はキャンセルとなります。 【販売価格】1ボックス各5,400円(税込)1パック各180円(税込) 【購入制限】1名につき各1BOXまで 【関連リンク】・ホビーオフ 古代の咆哮/未来の一閃 抽選販売受付 Amazonでの「古代の咆哮」予約抽選はこちら! このサイトでは、Amazonアソシエイト・プログラムを使用しています (C)2022 Pokémon. (C)1995-2022 Nintendo/Creatures…
首相官邸「スーパーマーケットで、物価高の現状をお伺いしました」→ コメント3500件
首相官邸のポスト スーパーマーケットで、物価高の現状をお伺いしました。 スーパーマーケットで、物価高の現状をお伺いしました。 pic.twitter.com/ho1M66yVRw — 首相官邸 (@kantei) October 16, 2…
【パズドラ】マドゥとネレに進化が追加!驚きのスキルを持った新キャラも公開!【ハロウィンイベント2023】 | poxnel
10/18から開催となるハロウィンイベント。公式放送に続き、新たなキャラクターの性能が発表となりました! トッピングを無料でゲットできる「らーめんガチャ」を無料でダウンロード! 弄月の大魔女・ネレ 窮追の大魔女・マドゥ 花嫁ゼラに続き、ハロウィンの大魔女2体に新たな進化が実装!ネレはなんと4ターンで使える2ターンダメージ吸収無効。マドゥも6ターンで使える2ターン半減&無効貫通とかなり優秀です。特にマドゥは交換所での入手も出来るはずなので、1体は持っておきたいですね!
【毎日】政府有料チャーターに批判の声 外務省幹部「退避搭乗8人は想定外」
政府有料チャーターに批判の声 外務省幹部「退避搭乗8人は想定外」 記事によると… ・政府がイスラエルからの出国を希望する在留邦人向けに手配した大型ジェットのチャーター機について、搭乗希望者に1人3万円の負担を求め、利用者が8人しかいなかったことがネット交流サービス(SNS)上で批判されている。実は外務省でも搭乗者数の少なさは「想定外」で、省幹部は「調査で把握していた人数よりずっと少なかった」と打ち明ける。 ・外務省によると、事前に実施した意向調査では100人以上の搭乗希望が寄せられたことから、チャーター機派遣を決定し、200座席以上設置できる機種を仲介業者を通じて手配した。ただ、「中東地域のチャーター機需要が増し、刻一刻と状況が変わる」(同省関係者)ため、調査段階で行き先を明示しなかった。ドバイ行きに決まったのは「早期運航を優先した結果」(同)で、蓋(ふた)を開けたら8人だったという。同省幹部は「邦人退避は、その国から避難させるのが目的で日本に帰すことが目的ではない。8人でもやってよかった」と説明した。 fa-calendar2023/10/16 17:09fa-chainhttps://mainichi.jp/articles/20231016/k00/00m/010/121000cfa-newspaper-o『毎日新聞』のご購読お申し込みはこちら fa-wikipedia-w外務省 外務省は、日本の行政機関のひとつ。日本の外交を所管する。出典:Wikipedia ネット上のコメント ・しっかりしてくれ〜 ・想定外って言うほどの人数なん?何十人何百人なら分からなくも無いけど ・この状況で有料はなー。。 ・次から要した費用を 人数で割って請求でよくね これ ・8人が無事に国外退避できたんだ よかった ・やっぱり仲介入ってたか❗ ・あくまでチャーター機であって、緊急脱出ではないからねぇ \\SNSで記事をシェア// X(旧Twitter)でシェアニュースを Follow sharenewsjapan1
声優・能登麻美子さん【第2回】声が出ていつも通りであることがありがたい。昔は背負いすぎました | ママスタセレクト
声優・能登麻美子さん【第2回】声が出ていつも通りであることがありがたい。昔は背負いすぎました | ママスタセレクト 耳あたりのよいやさしい声で、数々の作品で活躍している声優の能登 麻美子さん。今回はお仕事と家庭の両立という、多くのママたちも突き当たるに違いない苦労についてお聞きしました。もともと家事は苦手だったという能登さんですが、子どもが生まれればそうも言っていられず……? “いつも通り”であることのありがたさと、重みを感じるように ──「出産後のほうが働く喜びを感じられるようになった」というお話でしたが、ご自分ではどうしてだと思いますか? 能登麻美子さん(以下:能登さん):仕事場に行くまでの時間も、結構大変ですよね。赤ちゃんのときは一つひとつ手がかかる大変さがありましたが、ある程度成長して大きくなっても朝ご飯を食べさせて、身支度を整えて、「行ってらっしゃい!」と送り出す。たったそこまでのことが、これほど大変とは(笑)! そのうえで自分自身も元気で声が出て“いつも通り”であることが、本当にありがたいというか。「おはようございます」と現場に入って仕事を納めて、出てくる。そこから無事に帰宅できたときの重みは、ひとりで生きていた頃とはまったく違います。 何をするのか、何を捨てるのかという優先順位も、日々目まぐるしく変わります。そのなかで「これだけは絶対に落とせない」というこだわりが、みなさんそれぞれにあると思うのですが。子どもの体調を筆頭に、優先順位はイレギュラーにどんどん変化していきますよね。そんななかで周囲に助けてもらい、理解をいただくこともあって。周りの方々の配慮も、心に沁み入るものがあります。 ──うれしかったのは、具体的にどんなことですか? 能登さん:ほんのちょっとしたことが、すごくうれしかったりします。たとえば「ママ、お疲れさま」とか、先輩ママさんからいただく「大丈夫? ちゃんとご飯食べている?」といった体調を気にかけてくださるひと言とか。時間をやりくりする大変さも「大丈夫。一回一回のことで、永遠に続くわけではないよ」とか。ほんのひと言だけでもねぎらいの言葉をかけていただくと、心に響きます。 「いつか倍にして、恩返しします!」という気持ちでいますね。直接その方には恩を返せなかったとしても、いつか誰かに“送って”いけたらいいなと。 理想は脇に置き、ハードルを下げる。頑張りすぎないことが大事 ──能登さんがお仕事と家庭を両立させるために、心がけていることはありますか? 能登さん:先日目にした女優さんのインタビューで「そもそも両立は難しい」とおっしゃっていた記事が印象に残っているのですが、私には「両立しなきゃ!」という気負いがあって。どうにか両立したいと思っていたのですが、思い描く理想像があると家族とぶつかることが増えてしまいました(苦笑)。 今は理想を脇に置き、自分が苦しくなるまで頑張らないようにしています。子どもがいると、計画通りにいかないことがどうしても多くなるので。「今日は仕事を頑張るから、家事は手抜きで構わない」とか、「今日は仕事の時間が短かったから、家事を頑張ろうかな」とか、その日その日で考えるようにしています。 ──その日一日をどう乗り越えるかで、多くのママたちは精一杯ですよね。 能登さん:あとはいい意味で、ハードルを下げる。洗濯物が積んであっても食器が残っていても、大変なときや手が回らないときは「ま、今日はいいや」と。ハードルを下げれば、健やかに笑っていられるので。家のなかは多少片付いていなくても、みんなが笑っていられればいいというマインドでやっています。 「その日を無事に納める」という小さな心がけを、重ねています ──独身時代は家事にどれくらいの比重を置いていましたか? 能登さん:そもそもが軽いというか、ご飯もほとんど作っていませんでした。その時間があるのなら、仕事のことをやりたいなと。掃除も自分が不快でなければいいくらいの……(笑)。家事は苦手なタイプでした。結婚しても大人と大人なのでなんとかなっていたんですよ。 それが明確に「これではいけない」と感じたのは、やはり子どもが生まれたときです。清潔な環境を整え子どもにしっかり食事をさせることが、これほど大変なのかと。もともと家事が得意な方はそこまでの苦労ではないと思うのですが。 ──“できること”に目を向けるようにしていらっしゃるとのことでしたが、それは家事・暮らしについても同じですか? 能登さん:本当にそうですね。子どもに対しても、仕事に対しても。たとえば子どもだったら「もう少し手をかけたご飯を作ってあげられたかも」「寝る前に絵本をもっと読んであげられたかも」など。その日その日で思うことはあるのですが、そうなるとタスクが無数になって自分がパンクしてしまう。仕事だったら、現場に入る前の準備に割ける時間は、出産前に比べればどうしても減ってしまいましたが、今はやれることをやれる範囲でやって、 “明日一日を、無事に納める”という心がけを、1週間2週間、1ヶ月と少しずつ重ねています。その日できることに目を向け選択をして、スローペースで生きるようになりました。 【あの人がこんな話を!?】QuizKnockふくらP&山本祥彰さん、バスケットボール河村勇輝選手、そのほか専門家インタビュー 取材・編集部 文・鈴木麻子 編集・しらたまよ イラスト・金のヒヨコ